KEIKYU新卒採用サイト

FOR
SCIENCE
STUDENTS

3INTERVIEW技術系特集

多様なスケールの「電気」を
扱える面白さ。
新技術にも挑み、
鉄道運行にさらなる進化を。

S.S
(電気コース)
鉄道本部 施設部 通信課 
2013年入社/工学府 物理情報工学専攻修了

※掲載内容は、インタビュー当時のものです。

信号や通信機器、
そして電力架線から変電所まで、
弱電も、強電も、この手で扱える。

京急で電気系の技術を担う魅力。それは弱電から強電まで、電気に関するさまざまな領域の業務に携われることです。入社後、列車を制御する信号や通信機器、列車に電力を供給する架線や駅舎の低圧設備、そして変電所に至るまでさまざまな電気設備の保守点検や工事管理を手がけてきました。
列車の信号制御には、万が一の故障時に迅速に対応すべく、あえてアナログのリレー(継電器)を使用しているなど、電気技術者として驚かされることがたくさんありました。また学生時代、弱電の領域を専門に研究してきましたが、当社で変電設備などを手がけて「強電も面白い」と実感しました。大きな電流を扱う強電分野は、電気を立体的に捉えることでき、とても新鮮でした。
さらに鉄道の電気系を担うには、列車がどのように運行されているのかという乗務・運転系の知識も必要であり、私自身も過去に車掌業務を経験。なかには運転士まで経験する技術者もいます。電気に携わる技術系総合職として、幅広い経験をもとに、総合的に判断する能力が求められていると感じています。

京急は新しい技術に
果敢に取り組む鉄道会社。
チャレンジできる余地が、
たくさんある。

そして現在は、本社で信号設備の設計と工事管理を担当しています。各現場から上がってくる設備の改修や更新のプランを受け、鉄道信号メーカーと折衝して機器を選定し、現場にどう設置するかを考えて図面に落とし込み、工事全体を統括していくことが私の役割です。まだまだ実力が足りないので、電気主任技術者や鉄道設計技士の資格も取得してレベルを高めていきたいと思っています。
そしてゆくゆくは電気系の設備全般に精通し、お客さまにより安心して京急を利用いただけるよう、当社の鉄道施設をさらに進化させていきたいです。個人的には省エネルギー関連の技術に興味があり、最新の電力制御システムやエコ発電システムなども導入していきたいと考えています。
当社は新技術に対してとても積極的です。CTC(列車集中制御装置)を国内で初めて導入しており、また、省エネ関連技術についても「フライホイール式電車線電力蓄勢装置」を長年にわたり活用しています。鉄道関連技術はすでに成熟しているように思えるかもしれませんが、新しいことに挑戦できる余地はたくさんあります。電気系の技術者にとって、本当に面白いフィールドだと思いますね。

学生時代に学んだこと

大学院では物理情報工学を専攻し、カーボンナノチューブ複合紙を太陽電池に応用する研究に取り組みました。しかし、そのまま専門を究めようという考えはなく、いろんなことに興味を持つタイプなので、学んできた電気の知識をもとに「技術を使う側」で活躍したいと京急を志望しました。惹かれた点は、社会に不可欠な鉄道インフラを手がける企業であること、そして規模が大きすぎず、個人が関われる領域が広いのではないかと思ったからです。実際、まさにそのとおりでした。
また、学生時代はダンスの団体を主宰し、他校や企業と協業してイベントをよく企画開催していました。学生時代に培った調整能力は、現在の仕事に生きています。また、チームで目標達成した時の気持ちは、社内外の方と連携し安全・安心をつくる仕事のやりがいと共通していると感じています。